自転車は一人2台?3台?予備用自転車が必要 通勤に使っているとして、まず、故障したときにすぐに治るのは自分が直せる場合のみ。それでも、アマゾン発注で一日かかるか…
ママちゃりのインター3 内装3段ギアをグリスアップする。
これが恐ろしく手間がかかる作業で、お店では取替でも、6500円だという、工賃は5000円くらいだろうか。。。
5000円分の工賃・・1時間くらいか?
素人がやると、てこずって2時間くらいかかったか?
しかし、本当に面倒臭くて驚くことになります。
後輪のタイヤ交換だって地獄です。
それが、吐き気がします。
慌てず、怪我したり、目に異物が飛んできたらいやですから、、、ゆっくりと。
ビビりますね。
油でベトベトになった上に、長時間作業。手こずった最初のときは、8時間くらいかかって、オペか?という感じでした。
二度と、内装ギヤなんか分解するもんかとおもっていたのですが、あまりにも、重い1速と3速で、グリスを変えようと思ったのです。ほぼオイル。
正直、軽いほうがいい。軽くないと1、3速が使えない。とにかく1が重いって致命的。
シングルギアのようにのっていた。
だから、せめて1が使えれば、、、、、
さて、タイヤ外すのに、40工程くらいあるんじゃないですかね??
工具だって、30本使いましたし。
もう意味不明。
スタンドも必須。
もう、なんか、試験でも受けてるかのような嫌な構造。これが出来たら免許をやろうって言われているようです。
本当におそろしい。
忘れてると、付ける順番を間違えてやり直し、こういうのが数回発生する。
しんどいですね。
なれないと、チェーン引きをセットして、泥除けの間からタイヤ通して、、、、という作業が本気で無理なわけです。
まあ、無理に力で1時間もママちゃりを持ち上げてタイヤつかない、つかない、、てやり直していたころと比べれば、、、、だいぶマシです。
ほんと工具の多さ、難しさ、、チャリではダントツですね。
そなことはないんですが、
他の日曜大工に比べても半端ないです。
ロードバイクのそれを考えれば??
ギヤのグリス??ハブ???なら、ギアだけ外せばすぐできますね。
まあ、余裕ですよ。
余裕。
ママちゃりは、その10倍くらい手数が増えます。もう、意識が遠のく、ちょうど、雨で運動できないとおもっていたので、体に負荷テストを与えて、作業仕事ができるかのテストをしてみました。
結果、遊星ギヤをオイルに変えたら、
1速が軽い。
3速は調整不良で、スピード出してないので不明。
とりあえず、2と1で、損失30%以上あったんですが、ほぼないかなってかんじです。
前は、1でも2と同じ重さか、3割軽いくらいで、スピードが半分以下。
This post was last modified on October 23, 2018, 1:55 pm